蝶は逃げた

9月27日キチョウ3の30
 庭木の葉の先にとまっていた
 黄色い小さな蝶がきれいだから
 抜き足、差し足、忍び足で近づいていったら

 逃げられた・・・

 取って食おうとしたわけじゃない、私は
 ただ近くでよく見ようとしただけなのに

 しかし蝶にしてみたら
 自分より何百倍も大きい私という怪物が
 のっしのっしと近づいてきたら
 やっぱり身の危険を感じて
 危機を回避しようと飛び立つのは
 至極当然のことだ

 あるいはもしかしたら私から逃げたのではなく
 個人的な事情によって飛び立つそのときを蝶は
 まさに迎えていたのかもしれない 
 私の影響は皆無だったのかもしれない

 閉塞感ただよう日常から
 一区切りつけたい過去から
 変わりたい自分から
 まっさらな未来へと
 人は飛び立とうとするときがある

 もし私がその人と
 何らかの関わりがあったとしたら
 一抹のさみしさは感じるにしても
 快活に見送ってあげたいものだ

    遅かれ早かれ、別れは必ずやってくる
 旅立ちのチャンスはそんなにあるものではない
 だからせめて笑顔で見送りたい

 そんなことを考えていたら
 急に蝶が健気な存在に思えてきて
 愛しくなった

 青空の下、飛び立った黄色い蝶は
 あちらこちら、ひらひらと舞い
 しばし羽を休める場所を
 探し求めているように見えた



【あとがき】
 自宅の庭では、今、何種類かの蝶の
姿が見られます。蝶の種類など私はほ
とんどわかりません。スマホで写真を
撮り、それを画像検索して、ヤマトシ
ジミとキチョウだけは覚えました。そ
のほかに知っている蝶は、モンシロチ
ョウとアゲハチョウぐらい・・・・。
この作品に描かれているのは、キチョ
ウです。掲載した写真は、自宅の庭で
私が撮影したものです。素人の写真で
す。よく撮れてません。ご容赦くださ
い。

 いつも応援、ありがとうございます。
 今日も最後まで読んでくださり、感
謝申し上げます。 

にほんブログ村 ポエムブログへ
                  にほんブログ村
スポンサーサイト



曼殊沙華

9月26日30
                      曼殊沙華
                            花言葉:「情熱」「想うはあなたひとり」


曼殊沙華は赤い花
おしべも、めしべも、花弁も、茎も
みんなみんな、まっかっかに燃えてるよ

赤は情熱の色
すべてを焼き尽くしても
後悔のかけらも見えないよ

燃え上がる恋は赤い色
互いに惜しみなく与え合って
見返りを求めないよ

君は秘められた情熱
暗闇の中に灯る
赤い炎、愛の化身

君はいつも胸の中で
密やかな息づかいのもと

ただ一人だけを想って
華奢な曼殊沙華のように

静かに、一途に
愛の炎を燃やしているよ



【あとがき】
 自宅の庭で曼殊沙華が咲き始めました。
それはそれは鮮やかな赤い花です。手で
触れると、ヤケドをしそうな花です。静
かに燃えているような花です。そんなこ
とを想っていたら、こんなができまし
た。

 いつも応援をいただき、感謝しており
ます。
 最後まで読んでくださり、ありがとう
ございました。

にほんブログ村 ポエムブログへ                  
                  にほんブログ村

あなたを想う

9月9日アサガオ2の30割
 朝 目覚めると 雨
 雨が降っている

 雨は
 あきらめるための 言い訳
 隠れた希望への 架け橋
 再生のための 休息 
 あるいは
 あなたの頬を伝う ひとすじの涙
 
 朝 目覚めると 雨が降っている
 雨の朝 あなたを想う



【あとがき】
 9月23日、お彼岸の朝は雨でした。

「ひと雨ごとに秋になると人はいう」

 確か、中原中也のの中にこんな一
節があったように記憶しています。涼
しくなればいいな。

 いつも応援、ありがとうございます。
 今日も最後まで読んでくださり、あ
りがとうございました。どうぞ今日も
お元気で。


にほんブログ村 ポエムブログへ
                 にほんブログ村

花を見る

9月2日30
                     アサガオの花とハチ

 花は動けない
 でも
 
 そこに咲いているだけで
 ハチを呼び寄せることができる

 そこに咲いているだけで
 見る人の足をとめてしまう

 そこに咲いているだけで
 私の心を奪ってしまう

 花は動けない
 でも

 一生懸命咲くことで
 命あるものと
 かかわりをもつ

 一生懸命咲くことで
 恋さえ立派に
 成就させてみせる
 
 ツユクサのようなあなた
 アサガオのような君
 ヒマワリのようなそこの彼女

 悲しみがやってくるのを
 いつも自分のせいにして
 心を閉ざしていませんか
 
 すべては自分が悪いんだと
 自分を責め続けていませんか
 
 理不尽な仕打ちの原因は自分にあると勘違いして
 責任をとろうとしていませんか

 いいではないですか
 そうかもしれないし
 そうでないかもしれない
 ここはとりあえず美しく咲く花を見て
 心をいったん空しくしてみませんか
 
 花は動けないけれども
 その個性的な魅力で見る者の心を巧妙に動かす
 自然はかなりしたたかです

 あなたがた一人一人にも備わっている
 あなたがたの個性的な魅力や
 自分のしたたかさに気づけば
 何でもできそうに思うのですが
 
 自分の個性的な魅力を自覚し
 したたかに生きることで
 希望が生まれ
 希望が生まれることで
 生きる力が湧き出てくる

 少なくともあなたがたは
 花よりも動けるし
 まだまだ自分の個性的な魅力に気づいていない
 自分のしたたかさにも気づいていない

 自分の個性的な魅力やしたたかさに気づけば
 よりよく生きるための戦略が立てられる
 
 自分の個性的な魅力やしたたかさを自覚することが
 大人になるってことではないでしょうかね

 美しく咲く花をお手本にして
 一度しかない人生
 思う存分生きてみたいものです



【あとがき】
 前回の記事で、飼っているヒョウモン
トカゲモドキが死に瀕していることを書
きましたが、その後、9月17日の朝、
永眠いたしました。ご心配やお見舞いを
いただいたみなさま、誠にありがとうご
ざいました。

 いつも応援をいただき、感謝申し上げ
ます。
 最後まで読んでくださり、ありがとう
ございました。


にほんブログ村 ポエムブログへ
                  にほんブログ村

いのちかがやけ

 7.9.2の30
 飼っているヒョウモントカゲモドキが
 いよいよ危なくなった
 餌を食べなくなって10日
 透明な飼育ケースの中の砂の上で
 今朝も腹ばいになって動かない
 給餌用の竹製のピンセットでつつくと
 かろうじて反応はするが
 目も閉じたままで
 むやみやたらに頭を振り回したり
 痙攣するように体を小刻みにふるわす
 2~3日前からは口を開けたまま
 砂の上にすっかり力尽きた様子で
 昼も夜も横たわっている
 自らも8匹の個体を飼育する専門家に聞くと
 「余命2~3日でしょうか」との答えだった

 庭に出て、ぶらぶら歩く
 いつもならアサガオの花は満開なのに
 今朝はしぼんでいる花も多い
 
 ヒョウモントカゲモドキの
 命の炎が燃え尽きようとしている
 一人ぼっちで逝こうとしている

 恋する人よ
 あなたは一人ではない
 二人で恋を楽しんでください
 恋の喜びに浸りながら
 一生懸命、その人のことを想ってください
 そして愛し合ってください
 命の炎を燃え上がらせてください

 恋する人よ
 人生は短い
 別れは、思いがけずやってきます


【あとがき】
〇ヒョウモントカゲモドキ
 ヤモリ科に属する爬虫類です。
「ヒョウモン」は、漢字では
「豹紋」と表記します。私の飼
っている個体は体の色が鮮やか
なオレンジ色で、尻尾に豹のよ
うな黒い斑点があります。その
色から、名前を「ミカン」と名
付けました。メスで、体長は
13cm程です。一般的に寿命
は10年から20年とされてい
ますが、ミカンは6歳です。
ちょっと、悲しいです。

 ブログへの応援に感謝申し上げ
ます。
 最後まで読んでくださり、あり
がとうございました。


にほんブログ村 ポエムブログへ
                  にほんブログ村

こころざし

9月11日アサガオ3の30
 誰かを幸せにしたいという
 大それた考えをもったとき
 しておかねばならないことがある

 完璧にうまくやっていこうと思うのは
 当たり前の構えだが
 人生そううまくいくものではない

 うまくいかないからといって
 自信をなくしてはいけないのだ
 難しい課題に直面し
 悶え苦しみ、のたうちまわって
 服がボロボロになっても
 最後にはうまくいくと思うことが大切だ
 そして希望の灯をもち続けることだ
 
 君が志(こころざし)を立てたときの記憶を呼び覚まし
 今にも切れてしまいそうな
 細い一本の糸だったとしても
 君がその志とつながっていれば
 いつか奇跡だって起こる可能性はある

 人を幸せにするなんて
 私は軽々しく口にすることもあるが
 生やさしいことでないことは重々承知の上だ

 人生のいろいろな場面で私たちは
 人を幸せにしたいと思うことがある
 そして、その志の実現のために
 私たちは思いがけない試練に出逢う
 そうして、私たちはも体も
 くたくたになったりする
 かっこ悪いセリフを言わなけりゃならない
 そんなときもある
 誤解や誹謗中傷の嵐の中に
 身を置かねばならないときだって
 あるかもしれない 

 でも、胸に抱いた志を簡単には投げ出さず
 のんびりとしながらでもいいから
 しぶとく持ち続け、とつながっていれば
 いつかはその願いも成就することだって
 あると思うのだ
 志を手放してしまったら 
 それを実現する可能性はゼロだが
 かろうじてもちつづけていれば
 その可能性はゼロではない

 えっ、「これは恋愛の話か?」ですって?
 いえいえ、誰かを幸せにするって話です
 もちろん、恋愛もそうですけど・・・



【あとがき】
 フランスでラグビーのW杯が開催されています。
日本チームは予選リーグの最初の試合であるチリ
との戦いに快勝し、幸先の良いスタートを切りま
した。TVでも過去の日本チームのこれまでの活躍
を振り返る番組が放映されたりしています。奇跡
のような日本チームのこれまでの躍進の様子をあ
らためてTVで観たり、人を幸せにすることのすば
らしさと難しさを思い、こんな記事を作りました。 

 いつも応援していただき、感謝申し上げます。
 最後まで読んでくださり、ありがとうございま
した。


にほんブログ村 ポエムブログへ
                  にほんブログ村

たそがれどきの幻想

 9月10日コスモス30

 猛暑の日々が続き
 冷房の効いた部屋に閉じ込められ
 も体も疲れ切っていた
 
 日が翳り始めた夕暮れどき
 部屋の空気を入れ替えようと
 東に向いた窓を開けると
 勢いよく風が吹き込んできた

 (風が出てきたんだ)
 
 庭に出て、芝生の上にたたずみ
 しばらく風に吹かれていた

 日が沈んだ後の
 おぼつかない残光の中を
 光を揺らめかしながら
 風が私の全身をなぶる

 たそがれの
 頼りなげな風景の中で
 私の耳元で風がささやく
 「考えてもどうにもならないことは
  考えるな」

 私はただただ
 風に吹かれたままでいる 

 夕立ちの前触れのような
 湿気を含んだ強い風だったが
 空の雲は薄く、雨は降りそうになかった

 相変わらず風は強く吹きつけ
 私の全身にこもった熱を吹き飛ばしてくれた
 私はようやく人地がついたと思った

 風のおかげだ
 いっそのこと
 風に頼んでみようか

 風よ
 君がこんなにも苛立った
 私の気持ちを鎮めてくれるのなら

 どうかあの人の憂いを
 吹き飛ばしてはくれまいか
 
 どうかその人のの痛みを
 かき消してはくれまいか 

 どうかこの人の辛い記憶を
 奪い去ってはくれまいか

 そうして少しでも
 ひとときでもいいから
 楽にしてやってはくれまいか 

 風よ
 君なら
 できるのではないか

 風は何も答えずに
 黙って吹きすぎていった

 あとには私の思いだけが
 追いすがろうともだえながら
 ふらふらと宙を舞っていた



【あとがき】
 コスモスが頼りなげに風に吹か
れて咲く季節になりました。残暑
の厳しい日が続きますが、ときに
は涼しい風も吹いてきて、ほっと
することもあります。あの人の、
その人の、この人の、悩み多き人
たちのを、風が少しでも癒して
くれることを願いました。
 
 皆様の応援に感謝申し上げます。
 最後まで読んでくださり、あり
がとうございました。

にほんブログ村 ポエムブログへ
                  にほんブログ村


危なっかしいったら ありゃしない

8月20日3の40
 聖書にこう書いてあった
 「与えよ。そうすれば、
  自分にも与えられるであろう。」

 きのう、ヨガの先生がおっしゃっていた
 「手は、ものをもらうためにあるのではなくて、
  与えるためにあるのです。」

 あなたは、愛にあふれた人だ
 好きになった人に、身も
 すべてを与えてしまう

 あっぱれ! お見事です!
 
 でも
 危なっかしいったら
 ありゃしない




【あとがき】
〇「与えよ。・・・」
 新約聖書の「ルカによる福音書」に
出てくるイエスの言葉です。この言葉
のすぐ前には、有名な一節があります。
私にはとてもできそうにない、畏敬の
念をもって仰ぎ見ている教えです。
 ご紹介します。
「敵を愛し、憎む者に親切にせよ。の
ろう者を祝福し、はずかしめる者のた
めに祈れ。あなたの頬を打つ者にはほ
かの頬をも向けてやり、あなたの上着
を奪い取る者には下着をも拒むな。あ
なたに求める者には与えてやり、あな
たの持ち物を奪う者からは取りもどそ
うとするな。人々にしてほしいと、あ
なたが望むことを、人々にもそのとお
りにせよ。自分を愛してくれる者を愛
したからとて、どれほどの手柄になろ
うか。罪人でさえ、自分を愛してくれ
る者を愛している。自分によくしてく
れる者によくしたとて、どれほどの手
柄になろうか。罪人でさえ、それくら
いの事はしている。・・・」
(新約聖書「ルカによる福音書」第6章)
※ 文章は、日本聖書協会「聖書」より
 引用させていただきました。

 さて、9月8日(金)のNHK朝ドラ
「らんまん」では、寿恵子がついに待
合茶屋を開業しました。こうと決めた
らまっしぐらに突き進む寿恵子の気性
は見ていて痛快ですが、そこには常に
危なっかしさも付きまといます。ハラ
ハラドキドキで、見ていられなくなり
ます。でも、ドラマだからしっかり見
てしまいます。
 現実の世界でも、こういう人、あな
たの身近にいませんか、好きな人にす
べてを与えてしまうような、愛にあふ
れた潔い生き方をしている人。危なっ
かしいです。どうぞみなさん、そんな
人がいたら、注意深く見守ってあげて
ください。

 いつも応援に感謝しております。
 最後まで読んでくださり、ありがと
うございました。


にほんブログ村 ポエムブログへ
                  にほんブログ村

なんとかなるよ

9月5日アサガオ30

 「先生、この薬を飲むと
  どんな副作用があるんですか」
 こんな私の質問に、主治医はまずこう答えた
 
 「プラセボ効果というんですが、
  薬効成分が入っていないうどん粉でも、
  いい薬だと信じて飲むと、
  病気の症状が改善する場合があるんです。
  また、反対に、副作用があると聞くと、
  人によっては知り得た副作用の一つ二つでなく
  すべての副作用が出現するという人もいるんですよ」

 この先生にお世話になるようになって
 もう10年になる
 暗示にかかりやすい性格
 人の期待に過度に応えようとする傾向
 先生はそんな私の性格をご存知だから
 具体的な副作用の説明の前に
 こんな前置きをしてくださったのだろう

 どちらかというと、てんから人を信じやすい方で
 おまけに頭が悪くてのんびりしているので
 今まで詐欺被害に遭いそうになったことも
 何回かあり、その都度周囲の知人・友人や
 家族に助けてもらった   

 人を信じやすいということは
 なにかというとすぐに感激したり
 「惚れっぽい」ということにも
 底の方でつながっていそうで
 危なっかしいことこの上ない
 友人でも、家族でもいい
 私には身近にいてくれる
 助言者が必要らしい

 それにしても
 人間のと体というのは
 おもしろいものだ

 信じることで
 病気に効くはずのないうどん粉が
 立派な薬ともなりうる
 
 過度の配は
 悪い結果をどんどん引き寄せてしまう
 暗示のかけ方を間違えるとえらいことになる
 
 であるならば
 明るく前向きに
 楽観主義でいくに越したことはない

 常に楽しいことを考え
 好きな人のことを想い
 実現したい夢をもち続ける
 根拠など希薄だが
 たぶんなんとかなるよ、と思い続ける

 なんとかなるよと思い続けて
 なんとかなってしまったら
 これはもう、丸もうけだ

 なんとかなるよと思い続けて
 なんとかならなかったら
 そのときはまた考えればよい

 仕事も、恋も、人生
 人を信じ、自分を信じ、明日を信じて
 楽しみながら生き抜いていきたいものだ

 ただし、自分を危なっかしいと思う人は
 いつでも相談にのってくれる
 頼りになる助言者を探すことを  
 おすすめしますよ



あとがき】
〇「プラセボ効果」
 プラセボ(プラシーボ)効果とは、
本来は薬としての効果をもたない
プラセボ(偽薬)を服用すること
で得られる効果のことだそうです。
プラセボを服用することで病気の
症状が改善することがある一方で、
逆に、プラセボによって有害な副
作用が出ることもあります。この
効果は、人間が本来もっている自
然治癒力や患者の暗示にかかりや
すい傾向、薬効への期待感などの
諸要素のかねあいによって影響を
受け、効果の出方に違いが生じる
ようです。いずれにしても、人間
という生物の、なんと繊細で精妙
であることか。

 いつも応援をいただき、感謝い
たします。
 最後まで読んでくださり、あり
がとうございました。


にほんブログ村 ポエムブログへ
                  にほんブログ村

「おやすみ」の後に

9月4日3の30

 静かな雨音で 目が覚めた
 
 午前5時。窓を開けて
 それからまたベッドに寝ころがる
 窓から涼しい風が入ってくる
 ああ、頭がせいせいする

 雨は庭の木々をぬらし
 草花をぬらし
 私のをうるおす

 雨の音を聞きながら
 思ったんだ
 君と別れるときの
 いつもの挨拶
 「おやすみ」だけじゃ
 寂しすぎるって
 
 「おやすみ」の後には
 せめて「またあした」を
 付け加えよう
 
 そうすればきっと
 君と、そして未来と
 ずっとつながっていられるような
 そんな気がする

 今日は雨の朝になった
 これで暑さもおさまって
 ひと雨ごとに
 秋になればいいな



【あとがき】
 いつも応援をいただき、感謝
いたします。
 最後まで読んでくださり、あ
りがとうございました。


にほんブログ村 ポエムブログへ
                  にほんブログ村

プロフィール

あさひなせいしろう

Author:あさひなせいしろう
 拙い文章を読んでいただき、とて
もうれしいです。心より感謝申し上
げます。
 もしも何か感じるものがありまし
たら、「フリーエリア」のバナーを
それぞれ1回ずつクリックしていた
だけると、さらにうれしいです。私
のブログの生きる糧になります。お
手数をおかけしますが、どうぞよろ
しくお願いいたします。
 こうして読んでいただけたのも、
何かのご縁にちがいありません。あ
なたの人生の今日というかけがえの
ない一日が、すばらしいものになる
ことをお祈りいたします。
 最後まで読んでいただき、ありが
とうございました。
  

このブログの訪問者

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR